就職は社会人への第一歩を踏み出す人生の大切な節目です。
当法人に関心をお持ちの方は、事前に興味を持たれた事業所の見学又は体験実習をお勧めします。
実際の支援の場面を目で見て、利用児者さんと接し、話し、聴くなどの体験を通して法人・事業所の方針や仕事の内容をご確認の上、試験を受けるかどうかをご判断ください。
ご希望の方は下記窓口に電話で予約の上お越しください。
《 見学希望窓口 》
社会福祉法人あさみどりの会 本部事務局 追分伸夫
TEL 052-782-2233 FAX 052-782-3513 E-mail asamidori@asamidori.net
<お問い合わせ時間:月~金 9:00~17:00>
【法人運営事業所】
① さわらび園(児童発達支援センター/名古屋市千種区)
障害児通所支援(児童発達支援・保育所等訪問支援)・障害児相談支援
② べにしだの家(障害者支援施設・障害福祉サービス事業所/名古屋市中村・千種区)
生活介護・施設入所支援・共同生活援助・短期入所・日中一時・相談支援
③ べにしだの家・あらくさ作業室(障害福祉サービス事業所従たる事業所/名古屋市千種区)2023年4月単独事業所として独立予定
生活介護・共同生活援助・日中一時
④ れいんぼうワークス(障害福祉サービス事業所/愛西市)
生活介護・共同生活援助・日中一時
【施設運営の根拠】
障がいを物理的に埋めることの困難な知的障がい児者は、その周りに「真の理解者」を多く得ることによって自立への道が拓けます。
本⼈と家族も、職員も、市民も共に学び合い、育ち合って人間理解を深め、すべての人に明るい未来を切り拓いていく拠点として施設(事業所)を運営します。
ここは職員であるあなたにとっても、様々な人とのふれあいを通して自らを育て心豊かな人生を創造できる自己実現の場でもあります。
求人内容
募集人員
生活支援員 世話人 保育士 児童指導員
グループホームパート職員(夜間対応)若干名
資格等
資格の有無は優先条件としません。福祉以外の幅広い分野からも「人間大好き」な方の応募を期待しています。
年 齢
不問
*正規職員の定年は65歳、有期契約職員の定年は75歳となっています。
給与等
初任給 200,000円(支援員…四大卒・有資格者の場合)
*パート職員の時給は清掃業務955円(障害者雇用)。児童施設の指導員は1000円。成人施設の生活支援員は事業所ごと、勤務時間帯に応じて1030円~1100円の範囲で設定。
手 当
住居手当 15,000円(家賃月額30,000円以上の場合)
通勤手当 45,000円まで(通勤距離2㎞以上、距離、通勤方法に応じて)
宿直手当 4,000円(1回)
夜勤手当 深夜時間帯の勤務1時間につき、1時間あたりの給与額の25%分
*その他︓超過勤務手当・特殊業務手当・扶養手当等
*退職共済︓福祉医療機構退職手当共済・愛知県民間社会福祉職員共済会
賞 与
年2回(支給月︓6月・12月)
保険等
健康・厚生・雇用・労災の各保険
休⽇・休暇
年間休日︓概ね115日程度・年次有給休暇、特別休暇有り
*パート職員の手当、賞与、保険、休日等は法人の「有期契約職員就業規則」に基づき個別の雇用契約書による
① 応募書類提出
履歴書・応募した動機、理由を明記した文章を
採用試験日1週間前までに郵送、Eメールにて書類添付。又は持参。(様式自由・法人採用が基本ですが、希望の事業所も明記して下さい)
② 採用試験日
2022年4月17日、5月8日、6月26日、7月24日、8月28日(日)時間は個別設定となります。今年度中の就職希望の方は本部、又は各事業所までお問合せ、ご連絡下さい
③ 試験会場
あさみどりの会法人本部(さわらび園) 名古屋市千種区新池町1-18-2
<求 人 者>
社会福祉法人あさみどりの会 理事長 後藤秀爾
<書類提出先>
〒464-0027 名古屋市千種区新池町 1-18-2
社会福祉法人あさみどりの会 事務局 追分伸夫
TEL 052-782-2233 FAX 052-782-3513
E-mail asamidori@asamidori.net
職種名 | 募集事業所 | 内容・条件 |
調理員・栄養士 | れいんぼうワークス | 新年度採用正職員 8:30~17:30 |
看護師 | べにしだの家 | 年度中途採用正職員1名 8:30~17:30 有期契約職員 9:00~17:00 時給1,650円、時間等応談 |
れいんぼうワークス | 有期契約職員 9:00~17:00 時給1,500円、時間等応談 | |
児童指導員・保育士 | さわらび園 | 有期契約職員 9:30~15:00(週3~5日) 時給1,000円~1,100円 |
支援員(日中) | べにしだの家 | 年度中途採用正職員若干名 8:30~17:30ほか |
あらくさ作業室 | 有期契約職員 9:00~17:00(祝祭日、第2土曜日勤務可能な方) 時給1,050円~1,100円、時間等応談 | |
れいんぼうワークス | 年度中途採用正職員若干名 8:30~17:30 有期契約職員 9:30~13:30、13:00~17:30 時給985円~1,100円、時間等応談 | |
グループホーム世話人(生活) | べにしだの家 | 年度中途採用正職員若干名 15:30~9:30ほか 有期契約職員 15:30~9:30、土・日曜日9:00~16:00 時給1,050円~1,100円、時間等応談 ※べにしだ入所支援施設の夜間帯も併せて募集しています。 |
神田ホーム(千種区) | 有期契約職員 15:30~9:30(夜間支援)、15:30~18:30(食事作り) 時給1,050円~1,100円、時間等応談 | |
あらくさの家(千種区) | 有期契約職員 15:30~9:30(夜間支援) 時給1,050円~1,100円、時間等応談 | |
れいんぼうワークス | 有期契約職員 16:00~9:30(夜間支援)、20:00~7:00(夜間支援)、16:00~19:00(食事作り) 時給1,030円~1,100円、時間等応談 | |
障がいのある方の雇用 | べにしだの家 | - |
れいんぼうワークス | 有期契約職員 8:30~17:30等(作業補助、清掃等状況に応じて相談) 時給955円、時間等応談 | |
事務員 | - | - |
*曜日、勤務時間等はご相談に応じますので、募集事業所に直接、お気軽にお問合せ下さい。
*内容・条件が「 - 」になっている場合は、現在の募集はありません。
*有期契約職員は75才になったその年度(3月)末が定年となっています。
【応募用紙、履歴書】
私たちと一緒に働いてみませんか!
先輩職員のコメント
入職2年目の感想から
べにしだの家 支援員 立石祐一
べにしだの家に就職して2年目となり、現在は入所支援を担当しています。
利用者さんからいろんな表現やふとした時の笑顔や楽しそうな表情を見て、「自分は何がしたいのか」「支援とは何なのか」を日々考えさせられます。
そして悩んだときに共に考え、励ましてくれる仲間にも出会いました。
利用者さん・職員に感謝しながら、これからも自分らしく楽しんで仕事をしていきたいです。
れいんぼうワークス 世話人
私は学生の時に法人内のグループホームでアルバイトをしていました。日々接する中で時々利用者さんから言ってもらえる「ありがとう」という言葉に癒され就職を決めました。
現在もグループホームの世話人として働いていますが、少人数なので一人一人の利用者さんと深く関わることができお互いに知りあうことができるのが魅力です。また大変な部分も多いですが、1つのホームを任されていることにとてもやりがいを感じています。
毎日新しい発見があり趣味や嗜好が少しずつわかってきたので、利用者さんたちの生活がより豊かなものになるように、共に歩んでいきたいと思います。
先輩職員から(職種紹介を含めて)
さわらび園 宮澤知子(保育士)
子どもたちの成長を発見できた瞬間の感動が、私の原動力になっています。
子どもたちの成長に立ち会うことのできるこの仕事は本当にかけがえのないものだなぁと思うとともに、強いやりがいを感じています。
時には子どもたちのかかわりの中で思い悩むこともありますが、子どもたちの笑顔に元気をもらいながら、また職員の皆さんに助けてもらいながら、楽しく仕事をさせていただいています。
子どもたちにたくさん心を動かされる日々のなかで、子どもたちの姿をたくさん知っていくとともに、自分自身もいろいろな思いを感じていきながら、療育者としても、人としても成長していきたいです。
べにしだの家 早川貴史(支援施設生活支援員)
現在、入所支援で生活部分を中心に利用者さんの支援をしています。入所支援は集団生活になりますが、個々のライフスタイルを大切にしながらQOL(生活の質)の向上を目指しています。
職員が全部お手伝いをするのではなく、洗濯物干しや食事の配膳などを一緒に取り組むことで、喜びや達成感を感じることが出来る職場だと思います。利用者さんも職員もお互い人間同士なのでうまくいかない時もありますが、そこから見えてくる利用者さんの可能性や新しい発見があり、とてもやりがいのある仕事だと感じています。
べにしだの家 浅井碧 (グループホーム世話人)
あなたは日々どんなことをして過ごしていますか?平日はお仕事、家に帰ってきたらゴロゴロ、休日はショッピングセンターでお買い物をする。利用者さんの一日も同じように流れていて、自分の好きなように生活を送りたいと思っています。でも時々、「今日はご飯作るのも面倒だし、冷凍食品にしよう」と思うことってありませんか?世話人の仕事はいわば冷凍食品のようなもので、利用者さん達の生活を「少しだけ支える」ことです。日常生活を送る中で「助けてほしい」と思った時、「この人がいてくれると助かる、この人がいてくれると安心」、そんな存在でありたいと思って日々仕事をしています。
あなたも利用者さんと一緒に、当たり前の日常を送ってみませんか?
れいんぼうワークス 支援員
こんにちは、れいんぼうワークスで働き始めて5年が過ぎました。
私は、れいんぼうワークスで働くまでは、障害を持った方と関わったことがありませんでしたが、5年以上も続いております。なぜかというと、利用者さんたちとの関わりがとても楽しく、毎日が新鮮で刺激的だからです。もちろん利用者さんとの関わりの中で悩んだこともありますが、思い返すと楽しかったことの方が断然多いのです。また、関わり方で悩んでも先輩方が相談に乗ってくださるのでとても心強いです。なによりこのお仕事をしていて一番良かったことは、利用者さんの良い変化に出会えることです。今まで出来なかったことができるようになっている姿が見られたり、今まで見たことなかった優しい一面が見られたり。利用者さんが頑張っている姿を見て感動することもあります。
そんな飽きることのない充実感とやりがいのあるお仕事です。
みなさん、私達と一緒に働いてみませんか!
まずは実際に私達の仕事ぶり(現場)を見に来て下さい。
仕事の内容や待遇(勤務時間や賃金)もとても大切ですが、それ以上に
自分にとって、その法人や事業所が皮膚感覚として合うか合わないかを確かめて下さい。
そしていいと思っていただける方なら、私たちは大歓迎です。
そんな方なら、利用者やその家族ともよい人間関係が作れると思います。